本文
産後ケア事業について
産後ケア事業のご案内
産後ケア事業について
産後ケア事業は、「お産と育児の疲れから、体調が優れない」「授乳がうまくいかず、気分が落ち込む」などの不安や困りを抱えているお母さんの心身をケアし、子育てをサポートする事業です。
例えば・・・
- ショートステイ型は、助産所や産婦人科医院に宿泊し、休息時間の確保や心身のケア、育児相談等を受けることができます。
- デイサービス型は、助産所や産婦人科医院に日帰りで滞在し、休息時間の確保や心身のケア、育児相談等を受けることができます。デイサービス型には2時間と4時間があり、選択することができます。
- アウトリーチ型は、ご自宅に助産師が訪問し、心身のケアや育児相談等を受けることができます。
こちらも利用ください!
母子訪問指導を行っています。
都城市では、産後ケア事業の他にも、保健師や助産師等の専門職が、妊産婦さんやお子さん・家族に対して家庭訪問や電話による育児相談を行っています。
利用できる方
都城市に住民登録があり、生後1年未満の赤ちゃんとそのお母さんで、産後の心身の回復に不安がある方や、育児の困りごとがあり育児相談を希望する方
※利用については、申請書の提出が必要です。都城市保健センターまでお越しになれない方は(0986-36-5661)まで相談ください
※次の方は、ご利用をお控えいただいています
- 医療的管理が必要な方
- 感染症にかかっている又はその可能性のある方
- 入院の延長としてご利用をお考えの方
ケアの内容
- お母さんの休息、心身のケア(健康管理や乳房のケア、産後の生活の助言等)
- 育児についての相談・助言(赤ちゃんの健康状態や体重・栄養方法の確認、沐浴や授乳の方法等)
※次の内容は産後ケア事業に含まれませんのでご注意ください。 - 赤ちゃんだけのお預かり
- 買い物・掃除・洗濯等の家事支援
- 乳房ケアのみ
種類と利用料金
- ショートステイ型 :5,500円/1泊2日
- デイサービス型2時間:500円/1回
- デイサービス型4時間:1,000円/1回
- 訪問型:500円/1回
※生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は、利用料金の減免があります
産後ケア事業を利用希望の方へ
まずは、お困りごとや相談内容をお聞かせください。
都城市保健センター(0986-36-5661)まで連絡ください。
産後ケア事業のチラシと申請書は以下からダウンロードできます。