ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 歴史 > 都城島津邸 > 都城歴史資料館 > 戦後80年5館連携イベント 平和について考える
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 文化・伝承施設 > 美術館 > 都城歴史資料館 > 戦後80年5館連携イベント 平和について考える
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 歴史 > 都城歴史資料館 > 都城歴史資料館 > 戦後80年5館連携イベント 平和について考える
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 歴史 > 高城郷土資料館 > 都城歴史資料館 > 戦後80年5館連携イベント 平和について考える
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 生涯学習 > 社会教育施設の利用 > 都城歴史資料館 > 戦後80年5館連携イベント 平和について考える

 | 

 | 

 |  

 | 

 | 

 | 


本文

戦後80年5館連携イベント 平和について考える

記事ID:2098989898 更新日:2025年7月1日更新

都城市内の文化施設では、戦後80年の節目を迎えるにあたり、各施設において戦争の歴史・伝聞の継承や平和にかかわる取組を実施します。
また、7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)の期間は、有料施設において高校生以下無料となります。
有料施設での相互割引として、各施設の半券を提示することで団体割引料金での入館も可能です。
各施設の取組や入館料の詳細については、各施設HPをご確認ください。
チラシ [PDFファイル/18.2MB]

5館をめぐろう!スタンプラリー開催

3館以上のスタンプを集めた方にすてきなプレゼントを贈呈!!
※スタンプラリー台紙はチラシ裏面にあります。

都城島津邸

伝承館鎧画像都城島津邸ホームページQRコード

「都城地域の戦争と平和-古代から西南戦争まで-」

戦争の始まりから西南戦争までの歴史と江戸時代の平和について、都城に暮らす人びとの視点から紹介します。

会 期 令和7年7月5日(土曜日)~9月28日(日曜日)
    ※会期中は、中学生以下無料
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合には、その翌日)
 ※展示替休館 8月19日(火曜日)~8月20日(水曜日)

都城市立美術館

都城市立美術館 外観 展示資料画像(坂本正直)都城市立美術館ホームページQRコード

「愛を描く、平和を描く」

平和を願う気持ちに繋がる「愛」に注目し、戦争に関する収蔵作品を展示します。

会 期 令和7年7月8日(火曜日)~8月17日(日曜日)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合には、その翌日)

都城歴史資料館

都城歴史資料館 外観航空服画像都城歴史資料館ホームページQR

「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」

戦争が人々に与えた影響について、体験談等を交えながら戦争関連収蔵品を展示し紹介します。

会 期 令和7年7月19日(土曜日)~11月9日(日曜日)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合には、その翌日)
 ※展示替休館 9月9日(火曜日)~9月10日(水曜日)

高城郷土資料館

高城郷土資料館 外観軍服画像高城郷土資料館ホームページQRコード

「近代の高城の戦争と平和」

近代高城にスポットを当て、時代の流れの紹介と憲兵軍服や特攻隊飛行服などを展示・紹介します。

会 期 令和7年8月1日(火曜日)~8月31日(日曜日)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合には、その翌日)

都城市立図書館・高城図書館<外部リンク>

都城市立図書館ホール部分撮影画像 千人針画像図書館イベントQRコード

資料展示・映画上映会の開催

戦争・平和に関する図書展示(都城市立図書館、高城図書館、移動図書館車)や映画の上映を行います。

期 間 7月26日(土曜日)から8月24日(日曜日)
休館日 公式ホームページを確認下さい。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


気をつけましょう
展示解説

歴史資料館スナップショットへリンク

リンク集見出し

文化庁<外部リンク>

宮崎県埋蔵文化財センター<外部リンク>

都城市公式LINEお友だち勧誘バナー<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?